こんにちは、おしろです(*^-^*)
先日書いた記事、アフターフォローメールを送る時間について、問い合わせがありましたので、今日はその事を書いていきますね。
アフターメールの送り方です。
まず、風神の「アフターせどり使いこなしマニュアル」を読みましょう。
風神のマニュアルには、オリジナルのテンプレート(文章)の作り方が書いてありますが、無視して結構です。
はじめから用意されている「発送直後に送るメール」と「発送3日後に送るメール」で十分です。
このマニュアルで大事なのは、
・5ページの「統合管理ツールに登録してある住所と名前、メッセージ編集画面にある店舗名」を正しく登録しましょう。
・13ページの送信元アドレスの登録について
(アマゾンに登録してあるメールアドレスを使用してくださいということです)
この2つです。
この準備ができたら、システムせどりの管理画面。
ツール利用、ファイルのアップロードから「FBA在庫出荷レポート保管フォルダ」をダウンロードします。
今度は、ファイルのアップロードの上のメッセージ編集をクリックします。
メッセージ編集画面に行きますので、ここで赤矢印の2つ。
・発送直後に送るメール
・発送3日後に送るメール
のそれぞれの店舗名と送信元メールアドレスを編集して、下の全体を保存するをクリックして保存します。

これで、前準備ができました。
それでは、3月10日のアフターメールを送りたいと思います。
アマゾンのセラーセントラル画面に行きます。
レポートからフルフィルメント、FBA在庫出荷レポートをクリックします。
レポート期間で、日にちを選びます。
現在:3月10日の22時。
今日(直近のデータ)を選んで、ダウンロードのリクエストをクリック。
結果:3月10日の0時~24時までのレポートがダウンロードできる。
注意:ここでダウンロードできるのは、正確にいうと3月10日の0時~22時までのデータになります。22時以降に出荷レポートがきたら、その商品は抜け落ちてしまいます。
現在:3月11日の1時。
前日を選んで、ダウンロードのリクエストをクリック。
結果:3月10日の0時~24時までのレポートがダウンロードできる。
これは、3月10日を過ぎているので正確な商品数でダウンロードできます。
ダウンロードができたら、今度は自分のパソコンにそれをダウンロードします。
3月10日のダウンロードをクリック。
どこに保存するか聞いてくるので、先程、システムせどりからダウンロードした「FBA在庫出荷レポート保管フォルダ」の3月10日の場所に保存します。
(僕はデスクトップに保存しているので、下の写真のようになります)
頭に0がついているのは、数字をつけると上の方に表示されるからです(*・ω・)ノ
「FBA在庫出荷レポート保管フォルダ」をダブルクリックで開いて
201503をダブルクリックで開いて
0310をダブルクリックで開いて
この画面で、下の方にある保存をクリック。
ダウンロードできました。
今度は、システムせどりの管理画面を開きます。
ツール利用からファイルのアップロードをクリック。
ファイルを選択で、先程3月10日にダウンロードしたTXTを選びます。
(TXTをドラッグしてこの「ファイルの選択」に落とすやり方もあります。その方が早いです)
そして、アップロードをクリック。
アップロードできました。
左下のメール送信から、発送直後に送るメールを選択します。

最後に、時間指定して送信して終わりです。
ここでは、夜の12時だったので朝9時に送られるように9時間後にしています。
OKをクリック。
1通目を送ったのがわかるように、「1通目のフォローメール未送信」ファイルを自分で削除します。(これは、自分が送ったことを忘れないようにするためにやることです)
これで、一通りの流れは終わりです。
3日後に送るメールは、同じように
これは、3月7日のものです。
3日後を選んで。
3日後のは、夕方がいいことがわかったので夕方18時頃になるように指定。
2通目を送ったら、もう使わないのでフォルダごと削除します。
これで全部終わりです。
お疲れ様でした(*^-^*)
文章で書くと長かったですけど、慣れてくるとダウンロードできれば2~3分でできます。
評価アップのためにも、是非やってくださいね。
こんなにも早く記事にしていただきありがとうございます!
風神のマニュアルの何倍も分かり易いです(´▽`)
助かりました、まんまやったらすぐに出来ました。
あと、ファイルの先頭に「0」とつけることで上に表示される。
これかなり便利ですね!!!
未熟者ですが、今後ともよろしくお願いします!!!!!
すーぴーさん
無事に解決できて良かったです(*^-^*)
質問頂いたおかげで記事にできました。
また、お気軽にコメントくださいね。
よろしくお願いいたします。